
作業現場での「工具箱の悩み」を解決するクリアハードボックス
現場での作業は、効率が何よりも大切です。しかし、いざ作業を始めようとしたときに、必要な先端工具やビスがすぐに見つからずに探し回ったり、大小さまざまな工具箱を持ち歩くのが面倒に感じたりすることはありませんか。また、雨が降ってきたときに工具箱が濡れてしまい、中の工具がサビるのではないかと心配になることもあるでしょう。こうした小さなストレスが積み重なると、作業効率が大幅に落ちてしまいます。
作業環境を快適にするクリアハードボックス
そんな現場での困りごとを解決するために開発されたのが 「クリアハードボックス」 です。この工具箱は、使いやすさを追求した設計になっており、工具を整理しやすいだけでなく、持ち運びの負担を減らし、現場での作業をスムーズに進めることができます。優れた機能性と耐久性を兼ね備えているため、仕事道具をしっかり保護しながら快適に作業を行えるのが特徴です。
クリアハードボックスの商品ラインナップ
商品コード | 横幅(mm) | 高さ(mm) | 厚み(mm) | 収納重量(kg) |
230 | 360 | 65 | 5 | |
440 | 10 | |||
105 | 15 |
クリアハードボックスの特徴
耐衝撃性に優れたタフな構造
クリアハードボックスには ポリカーボネート という非常に頑丈な素材が使われています。ポリカーボネートは、一般的なガラスの 約250倍の耐衝撃性 を持ち、航空機の窓や防弾ガラス、警察用の盾にも使用されるほどの強度があります。作業中にうっかり落としてしまっても、簡単に割れることがなく、大切な工具をしっかり守ってくれます。
中身が見えるから探す手間なし
作業中、工具箱を開けて中身を確認するのが手間に感じることはありませんか?この工具箱の蓋には 透明なポリカーボネートが使われているため、 開けずに中の工具を確認 することができます。「どこに何を入れたか忘れた…」ということがなくなり、作業効率が格段にアップします。
簡易防水仕様で雨の日も安心
作業現場は必ずしも屋内とは限りません。屋外での作業では、突然の雨で工具箱が濡れてしまうこともありますが、クリアハードボックスは 簡易防水のゴムパッキンを装備 しているため、少しくらいの雨なら気にせず持ち運びができます。工具を濡らさずに済むので、サビの心配も軽減できます。
サイズ違いでもしっかり連結!持ち運びがスムーズに
クリアハードボックスは S・M・Lの3サイズ展開 になっており、それぞれが 連結可能 な設計になっています。異なるサイズの工具箱を持ち運ぶとき、バラバラになってしまいがちですが、この工具箱なら しっかり固定できる ため、まとめて運ぶことができます。さらに、L字型の固定具が互い違いに配置されているため、縦方向だけでなく 横方向にも並べて連結 できるのがポイント。作業場に合わせて自由にレイアウトできるので、整理整頓がしやすくなります。

サイズ違いでも連結できるため、車と作業場を往復せずに済み、作業性がアップします。
まとめ
工具の整理や持ち運びに困っているなら、クリアハードボックスは大きな助けになります。サイズごとの連結が可能で、作業現場に合わせて自由に組み合わせられるのが特徴です。さらに、透明な蓋で中身が一目でわかり、耐衝撃性や簡易防水仕様も備えているため、現場での負担を減らしてくれます。作業の効率を上げ、工具をしっかり保護するために、クリアハードボックスを活用してみてはいかがでしょうか。

楠功央

最新記事 by 楠功央 (全て見る)
- 【普段使っていないガス栓は要注意!】誤操作防止カバーで未然に事故を防ごう - 2025年4月9日
- 埋設表示ピン設置で、事故を防ぐ。 - 2025年4月1日
- 操作性と効果を兼ね備えた!蓄圧式消火器の選定とメリット - 2025年3月25日