
汎用性◎!金属管・樹脂管兼用の水道凍結防止ヒーター『NFオートヒーターES/ESLタイプ』
凍結防止ヒーター界のオールラウンダー
「NFオートヒーターESシリーズ」は、金属管・樹脂管どちらにも使用できるため、管種に合わせて複数の凍結防止ヒーターを用意する必要がありません。したがって現調や手配を含めた施工時間の短縮や在庫の削減など、多くのメリットをもたらします。
自己温度制御型だから長寿命&素早い温度上昇

図1 NFオートヒーターの発熱体構造
「NFオートヒーターESシリーズ」に採用される自己温度制御は、周辺温度が低温のときは抵抗値を下げて発熱量を大きくし、高温の時は抵抗値を上げて発熱量を減少させるといったように、サーモスタットがなくても発熱体自体が周辺温度に応じて抵抗値を変化させ、発熱量を自動制御する仕組みです。通電開始時の初期抵抗値が低いので温度上昇が速く、サーモスタットの故障のリスクがない分、一般的な凍結防止ヒーターと比較して長寿命が期待できます。
管種を気にせず施工できる
適用管種が限定されているものが多い凍結防止ヒーターですが、先述の通り、「NFオートヒーターESシリーズ」は金属管・樹脂管兼用となっています。これにより多用途に対応でき、リフォームや給湯器の入替作業でも既設の管種を気にせず施工できます。
機種 | ESシリーズ | ||
ESタイプ | ESLタイプ | ||
仕様 | 電源確認ランプの有無 | 無 | 無 |
主用途 | 給水配管の凍結防止 | ◎ | ◎ |
給湯配管の凍結防止 | ◎ | ◎ | |
合成樹脂配管の凍結防止 | ○ | ○ | |
ヘッダー工法配管の凍結防止 | ○ | ○ |
周囲の気温と配管径によって取付け方が異なる
保温チューブや保温テープでの処理は必要ですが、一般的に給水給湯配管に使用される1インチ(25mm)未満の管径であれば、管に沿わせるだけで十分な効果を発揮します。施工される地域の環境に合わせた周辺部材を選んでください。

図2:凍結防止適合表 メーカー標準測定条件(無風状態、AC(交流)100V連続通電)に基づくものであり、使用環境、施工条件により若干異なります。
塩ビ管・継手に使う際はヒーターガイド管が必須
樹脂管・金属管を問わず使用できる「NFオートヒーターESシリーズ」ですが、PVC素材の塩ビ管・継手に使う場合はヒーターガイド管に入れ、直接接触しないようにしてください。発熱帯のシースに使用しているPVC樹脂と塩ビ管が長期間接触することで、脆化や硬化を引き起こす「可塑剤の移行」のリスクがあるためです。この現象は漏水や発火等の原因となりえるため、慎重に施工してください。
NFオートヒーターESシリーズのラインナップ
ベストパーツオンラインでは、電源表示ランプ付きの「ESLタイプ」と電源表示ランプなしの「ESタイプ」の2種類を取り扱っています。いずれも発熱体長さ5m未満のモデルは固定用テープと保温テープが付属します(5m以上のモデルは別売)。
ヒーターが不要な夏場における節電の観点や、経年劣化や不測の故障による水道管の凍結リスクを考慮すれば、ヒーターの通電状態を目視で確認できる「ESLタイプ」がおすすめです。しかし、デジタルマルチメーターなどによって定期的に通電確認を行う場合は、コスト効率の高い「ESタイプ」も一考の価値があります。
コスパを重視するなら「ESタイプ」
商品コード | 発熱帯長(m) | コード長 | 電源 | 消費電力(W) |
ES-0.5 | 0.5 | 1.5m | AC100V
(20℃安定時)
|
5 |
ES-1 | 1.0 | 10 | ||
ES-1.5 | 1.5 | 15 | ||
ES-2 | 2.0 | 20 | ||
ES-2.5 | 2.5 | 25 | ||
ES-3 | 3.0 | 30 | ||
ES-3.5 | 3.5 | 35 | ||
ES-4 | 4.0 | 40 | ||
ES-5 | 5.0 | 50 | ||
ES-6 | 6.0 | 60 | ||
ES-7.5 | 7.5 | 75 | ||
ES-10 | 10.0 | 100 | ||
ES-15 | 15.0 | 150 |
通電状況が目視で確認できる「ESLタイプ」
商品コード | 発熱帯長(m) | コード長 | 電源 | 消費電力(W) |
ESL-0.5 | 0.5 | 1.5m | AC100V
(20℃安定時) |
5 |
ESL-1 | 1.0 | 10 | ||
ESL-1.5 | 1.5 | 15 | ||
ESL-2 | 2.0 | 20 | ||
ESL-2.5 | 2.5 | 25 | ||
ESL-3 | 3.0 | 30 | ||
ESL-3.5 | 3.5 | 35 | ||
ESL-4 | 4.0 | 40 | ||
ESL-5 | 5.0 | 50 | ||
ESL-6 | 6.0 | 60 | ||
ESL-7.5 | 7.5 | 75 | ||
ESL-10 | 10.0 | 100 | ||
ESL-15 | 15.0 | 150 |
「節電コントローラー」でよりかしこく運用
「NFオートヒーターESシリーズ」をより効率的に運用するなら、外気温度に応じてヒーターの通電を自動でON/OFFする節電コントローラーの併用をご検討ください。日中の気温が上昇する春先や、凍結リスクが低い夏場にヒーターが不必要に作動するのを防ぎます。電力消費を抑えるだけでなく、余計な運転を防ぐため、ヒーターの性能をより長く維持できるのです。
商品コード | 電源 | 許容電流 | 動作温度 |
LB-201 | AC100V | 500W | 4℃以下で通電開始、7℃以上で通電停止 |
まとめ
TOTOKUの「NFオートヒーターESシリーズ」は、自己温度制御型なのでサーモスタット取付け不要、金属管・樹脂管兼用の汎用性の高い凍結防止ヒーターです。通電状況の把握と配管の凍結リスク低減をより重視するなら電源表示ランプ付きの「ESLタイプ」、コスト効率を重視するなら電源表示ランプなしの「ESタイプ」をおすすめします。節電コントローラーを併用することで、不要な通電を防ぎ、より経済的な運用が可能になります。ぜひご検討ください。
※この記事は2023年12月に公開しましたが、ラインナップを追加、校正を行い2024年10月に再度公開しました。

鈴木 彩香

最新記事 by 鈴木 彩香 (全て見る)
- ACドレンをお使いの方必見!らくらく綺麗に切断できる「空調ドレンカッタ」 - 2025年3月28日
- IoT機器が普及した今こそ、配線保護には堅牢な『メタルモール』を選ぼう - 2025年3月21日
- コンパクトで持ち運び楽々!機器・資材の運搬に『折りたたみキャリーカート』 - 2025年3月13日