
安いだけじゃない!『塩ビ管』を種類と用途で正しく使い分けよう
給水給湯配管用途の塩ビ管は大きく分けて3種類
給水給湯配管に使用可能な塩ビ管は、最も一般的なグレー色の「VP管」、耐衝撃性に優れた「HIVP管」、耐熱性の高い給湯配管に使用可能な「HTVP管」の3種類が挙げられます。それぞれの特徴を踏まえて選定し、無用なトラブルを回避しましょう。
管種とそれぞれの特徴
コスト面と調達のしやすさがクローズアップされがちな塩ビ管ですが、樹脂ならではの「耐食性」に加えて、40年程度とも言われる耐用年数や接着剤での接合など、機能的にも優れた面があります。
安価で用途が幅広い給水配管用「VP管」
管の色 | 流体温度範囲 | 使用圧力 |
グレー | 5℃~35℃ | 0.75MPa以下 |
グレー色の「VP管」は、主に水道用給水管として広く使われています。塩ビ管の中では最も安価で流通量も多く、昨今では価格と施工性の良さから、エコジョーズなど潜熱回収型給湯器のドレン排水管にも使われています。(エコジョーズのドレン排水温度はおよそ30℃前後)。一方で、耐熱性能は高くないため、給湯配管には使用できません。また、衝撃にも弱く、低温時にはより割れやすくなるため寒冷地での使用には注意が必要です。
ちなみに、同じグレー色の「VU管」は、VP管に比べて薄肉で、低水圧設計(無圧)の排水用途に使われます。接合部に使用する接着剤は共通のものが使用できますが、VP管のように水道用給水管としては使用できません。
VP管のラインナップ
品番 | 呼び | 管外径 | 長さ |
VP13-2 | 13 | 18㎜ | 2.0m |
VP16-2 | 16 | 22㎜ | 2.0m |
VP20-2 | 20 | 26㎜ | 2.0m |
VP25-2 | 25 | 32㎜ | 2.0m |
耐衝撃性に優れた給水配管用「HIVP管」
管の色 | 流体温度範囲 | 使用圧力 |
濃紺 | 5℃~35℃ | 0.75MPa以下 |
耐衝撃性硬質ポリ塩化ビニル管と呼ばれる「HIVP管」は、VP管と基本的な性能は同じですが、ゴム特性を有する改良剤を加えることで耐衝撃性を大幅に高めているのが特徴です。寒冷地や、とくに寒い時期における不測の衝撃(地震や施工時の外部からの衝撃など)が考えられる現場にHIVP管を使うことで、破損のリスク低減が期待できます。
HIVP管のラインナップ
品番 | 呼び径 | 管外径 | 長さ |
HI-13-2 | 13 | 18㎜ | 2.0m |
HI-16-2 | 16 | 22㎜ | 2.0m |
HI-20-2 | 20 | 26㎜ | 2.0m |
HI-25-2 | 25 | 32㎜ | 2.0m |
耐熱性に優れた給湯配管用「HTVP管」
管の色 | 流体温度範囲 | 使用圧力 |
赤茶 | ~90℃
(連続常用温度は~85℃) |
1.0MPa(5~40℃)/0.6MPa(41~60℃)
0.4MPa(61~70℃)/0.2MPa(71~90℃) |
赤茶色の「HTVP管」は耐熱性硬質ポリ塩化ビニル管と呼ばれ、VP管の耐熱温度に対する弱点を克服した、給湯配管にも使用できる唯一の塩ビ管です。なお、最高使用圧力は使用温度によって異なる点にご注意ください。
HTVP管のラインナップ
品番 | 呼び径 | 管外径 | 長さ |
HT-13-2 | 13 | 18㎜ | 2.0m |
HT-16-2 | 16 | 22㎜ | 2.0m |
HT-20-2 | 20 | 26㎜ | 2.0m |
HT-25-2 | 25 | 32㎜ | 2.0m |
あわせてチェックしたい接着剤
塩ビ管と継手の接合に必ず使用する「接着剤」にも、塩ビ管の用途と種類に応じたバリエーションがあります。適した組合せで使わないと施工不良や漏水クレームにつながる恐れがありますので、特長をきちんと確認して正しく選定しましょう。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
商品名 | タフダイン青 | タフダインHI | タフダインHTタイネツ |
用途 | VP管・VU管用(〜呼び150まで) | HIVP管用 | HT管用(〜呼び150まで) |
容量 | 500g | 500g | 500g / 250g |
備考 | 乾きやすいため呼び径200以上の接着には適さない | VP管、VU管などにも使用可能 | VP管やHIVP管には使用不可 |
まとめ
給排水に広く使われる塩ビ管。本稿では、給水配管としてもっともスタンダードな「VP管」、耐衝撃性に優れており寒冷地での使用に適した「HIVP管」、耐熱温度が高く給湯配管にも使える「HTVP管」の3種類と、各種塩ビ管の接合に使用する接着剤をご紹介しました。今回はご紹介しきれませんでしたが、各種塩ビ管に適合する継手類やキャップなども豊富にラインナップしていますので、併せてご検討ください。
※2023年5月に公開した記事を再編し、2025年4月22日に再公開しました。

鈴木 彩香

最新記事 by 鈴木 彩香 (全て見る)
- 安いだけじゃない!『塩ビ管』を種類と用途で正しく使い分けよう - 2025年4月22日
- 作業に合わせてカスタム自在!タジマの『セフ脱着式工具差し』で作業効率アップ! - 2025年4月17日
- 「非粘着」「微粘着」「粘着」?エアコン配管に使う『冷媒管用テープ』の特徴とおすすめを総ざらい! - 2025年4月11日