
【普段使っていないガス栓は要注意!】誤操作防止カバーで未然に事故を防ごう
ガス栓には、安全のための「ヒューズ機能」が備わっているとはいえ、普段使用していないガス栓がそのまま放置されている状態は、決して安全とは言えません。特に、集合住宅・施設・事務所などの一部使っていないスペースでは、つまみが露出したままのガス栓が残っているケースも珍しくありません。
誤操作を防ぐ一工夫で安全性アップ
こうした場所では、誤操作やいたずらによってガスが漏れるリスクがあるため、物理的に操作できない状態にすることが大切です。本稿では、物理的にガス栓の誤開放を防ぐ「ガス栓誤操作防止カバー/キャップ」を紹介し、各商品の特徴について解説いたします。
誤操作防止カバーって、どんなもの?
誤操作カバーはガス栓のつまみに物理的に被せることで、うっかり回してしまうことを防ぐパーツです。
しかも、ただのキャップではなく、各メーカーごとに機能や取り付け方に工夫が凝らされています。
高橋産業 ガス栓誤操作防止カバー
高橋産業のガス栓誤操作防止カバーは、ホースガス栓に対応したナイロン製のカバーで、上部に小窓がついており、外側からガス栓の状態が確認できるのが特長です。材質には難燃グレードV-0のナイロン樹脂を採用し、自己消化性を高めており、価格もお手頃で、施工もインシュロックで留めるだけなので、設置も数秒で完了します。
商品コード | 適 合 | 入数(個) |
UTIC-GSC-1 | ホースガス栓つまみ全般 |
100 |
伊藤鉄工 ガス栓誤操作防止カバー
伊藤鉄工のガス栓誤操作防止カバーは6ナイロン製。こちらも高橋産業製と同様のインシュロック固定ですが、しっかりとした素材感があり、より長期間の設置に適しています。
商品コード | 適 合 | 入数(個) |
CM-21 | ホースガス栓つまみ全般 | 500 |
藤井合金製作所 ガス栓誤操作防止キャップ
強度や視認性を重視するなら、藤井合金製作所の「ガス栓誤操作防止キャップ」が最もおすすめです。価格は上記の2社よりも高い設定ですが、熱や衝撃にも強く長期使用には安心な選択肢です。ポリカーボネート製で透明なので、中のつまみの状態を外から確認できます。
商品コード | 適 合 | 入数(個) |
CM-20Y | 外径φ34までのガス栓つまみ | 100 |
まとめ
未使用のガス栓は「使っていないから安全」と思いがちですが、誤操作やいたずらのリスクは常に存在します。
わずかなコストと手間で、大きな安心を得られるのがガス栓誤操作防止カバーの魅力。
施設や集合住宅、オフィスなどで「普段使っていないガス栓」があれば、ぜひ一度チェックしてみてください。

楠功央

最新記事 by 楠功央 (全て見る)
- 【普段使っていないガス栓は要注意!】誤操作防止カバーで未然に事故を防ごう - 2025年4月9日
- 埋設表示ピン設置で、事故を防ぐ。 - 2025年4月1日
- 操作性と効果を兼ね備えた!蓄圧式消火器の選定とメリット - 2025年3月25日