単水栓とツーバルブ混合栓の漏水修理から内製化して外部委託を使い分けよう

これまで漫然と外部委託していた水回りの修理業務や施工を内製に切替えるエネルギー供給会社様が増えています。しかし、自社にノウハウのない業務のクオリティを上げるには一定の時間がかかります。そこで、今日から取り組める単水栓とツーバルブ混合栓の漏水修理のポイントをご紹介します。

※この記事は2020年4月13日に公開しましたが、校正し直して2021年12月13日に再度公開しました。

追い焚き配管部材一覧

まずは漏水箇所をチェックして止水する

単水栓とツーバルブ混合栓の漏水は、吐水口、ハンドル下、パイプの根元、水栓と壁の間からの水漏れが代表的な箇所になります。漏水修理に必要な部材は箇所によって異なりますので、まずは漏水箇所をチェックすることがポイントです。そして、漏水箇所の確認が取れたら必ず止水栓を閉めて止水しましょう。

単水栓とツーバルブ混合栓の修理ポイント

吐水口から漏水している場合の対応

吐水口から水が漏れている場合は、コマ部のパッキンの劣化か異物混入が原因です。その場合「水栓ケレップ(品番:PP82A-2S-15)」または「水栓ゴムパッキン(品番:PP12A-1S-14)」を使用して交換すれば、修理完了となります。メーカー問わず使用することができます。

左「水栓ケレップ(品番:PP82A-2S-15)」は1個から、右「水栓ゴムパッキン(品番:PP12A-1S-14)」は1袋5個入から当日出荷です。

品番 サイズ 材質 耐熱温度
PP82A-2S-15 φ15 EPDM 80℃
PP12A-1S-14 φ4×φ14 EPDM 80℃

ハンドル下から漏水している場合の対応

ハンドルの下から水が漏れている場合は、三角パッキンの傷みが原因です。その際は「水栓上部パッキン(品番:PP42A-1S-13)」を使用して交換しましょう。一般家庭で使われる三角パッキンは、主に呼び13A(直径約22mm)なので、サイズが合えばメーカー問わず「水栓上部パッキン(品番:PP42A-1S-13)」を使用することができます。目安として50円玉と同じ大きさと覚えていただけると判断していただきやすいと思います。これより大きい場合は、呼び径20Aという判断になります。

ハンドルの下から漏水している場合はスピンドルの袋ナットに仕込んである通称:三角パッキン「水栓上部パッキン(品番:PP42A-1S-13)」の摩耗によることがほとんどです。メーカー共通で1個から受注当日出荷しております。

品番 サイズ 材質
PP42A-1S-13 呼び13(直径約22mm) EPDM

吐水パイプ根元から漏水している場合の対応

吐水パイプの根元からの水漏れは、Uパッキンの傷みが原因です。一般的な吐水パイプのサイズはメーカーを問わずφ16ですので、「パイプパッキンセット(品番:PP43A-1S-16)」を使用して交換しましょう。

吐水パイプの根元から漏水していれば、「パイプパッキンセット(品番:PP43A-1S-16)」を交換してください。1個から受注当日出荷しております。

品番 適合サイズ 材質
PP43A-1S-16 φ16 NBR/POM

水栓と壁の間から漏水している場合の対応

水栓と壁の間の水漏れは、シールテープの劣化や痛みが原因です。「シールテープ(品番:CT-15JA)」を巻き直すことで止水が可能です。古いシールテープはキレイに剥がし取ってから巻き直しましょう。

使いやすさと低価格を追求した「シールテープ(品番:CT-15JA)は、画像には映っていませんが、ケース付きなのでテープがバラけず汚れません。1個から受注当日出荷しております。

品番 全長
CT-15JA 13mm 15m

まとめ

単水栓とツーバルブ混合栓のトラブルは、吐水口、ハンドル下、パイプの根元、水栓と壁の間に発生します。漏水箇所と対処方法といったポイントさえ掴めば、どなたでもカンタンに対応することができるようになります。まずは、このレベルから内製に切替えて業務ノウハウを蓄積してみてはいかがでしょうか。

ベストパーツオンラインショップ

  • シェア
  • twitter
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
PAGE TOP
LINE it!
MAIN MENU SUB MENU