流体漏れに強い!高性能シールテープの選び方と施工のコツ
シールテープ選びの裏側:認定と検証がもたらす差異
見た目では区別がつきにくい多数の「シールテープ」が市場に出回っていますが、それぞれがどの流体に適しているかは、外部の検証と公式な認定に依存しています。特に、第三者機関による厳格なテストを経て認定を受けた製品だけが、特定の条件下での安全性と性能を保証されます。この認定プロセスが、使用可能な流体の範囲を決定づけ、信頼できるシールテープの選択を可能にします。
多用途に対応:スリーボンド「シールテープ(品番:4501)」
「シールテープ(品番:4501)」は、4フッ化エチレン樹脂(PTFE)を採用し、その未燃性質を活かして自己融着する設計が特徴です。このテープは天然ガス、プロパンガス、不凍液、水、油、水蒸気といった様々な流体に対応可能で、幅広い用途での漏洩防止に貢献します。特に注目すべきは、他の製品と比較して顕著な「密度の高さ」にあります。この密度は、手で引きちぎることにより実感できるほどで、それが多様な流体に対する優れたシール性能を実現しています。この特性から、燃料配管を含む様々な設備工事に携わるプロフェッショナルにとって、非常に推奨される選択肢となっています。
品番 | 厚み | 幅 | 全長 | 耐熱性 | 基準価格 |
4501 | 0.1mm | 13.0mm | 15.0m | -100~260℃ | ¥240 |
世界トップの生産量を誇る:「ガフロンシールテープ」
「ガフロンシールテープ」は、その生産量で世界No.1の実績を持ち、天然ガス、プロパンガス、不凍液、水、油、そして食品・医薬・化学流体まで、幅広い流体に対応することが可能です。このテープは未焼成のPTFE(4フッ化エチレン樹脂)を採用し、その物理的および化学的特性により非常に優れた性能を発揮します。
特に、このシールテープの柔軟性は、1軸延伸製法によるもので、横方向の伸び率が75%にも達します。これはJIS規定で求められる20%以上の伸び率をはるかに超える数値であり、配管の谷部にもしっかりと吸着し、切れる心配なく、また押し込む際の労力も省けるため、非常に高いシーリング性能を実現します。
さらに、このテープは幅広い用途に適応するために、幅の異なる2種類のテープを提供しています。特に幅広の25.4mmタイプは、大口径の配管に最適です。未焼成PTFEの採用による化学的安定性と物理的柔軟性、さらには幅広い流体への適応性が、ガフロンシールテープを多様な用途において信頼される選択肢にしています。
品番 | 厚み | 幅 | 全長 | 耐熱性 | 基準価格 |
GFRN-15 | 0.1mm | 12.7mm | 15.0m | -200~260℃ | ¥280 |
GFRN-2515 | 0.1mm | 25.4mm | 25.0m | -200~260℃ | ¥1,160 |
都市ガス配管でシールテープが使えないケースとは?
ガス配管専用に開発され、第三者機関による厳格な検証を経たシールテープもありますが、一部の状況下では都市ガス配管にその使用が推奨されない、あるいは禁止されていることがあります。その理由は何でしょうか?
ガスコンセントでの制限
特に、入口サイズがRc1/2のガスコンセントを使用する場合、過剰な締め付けやシールテープの切れ端が内部に侵入し、機能不全を引き起こす可能性があります。このようなリスクを避けるため、一部の製品ではシールテープの使用を制限しています。
ガス事業者によるシール剤の指定
さらに、大手都市ガス事業者の中には、使用するシール剤を独自に認定し、指定している場合があります。このような認定されたシール剤のみが使用許可されており、認定を受けていないシールテープは使用が許されません。例えば、東京ガスではスリーボンド製のTGシールが、大阪ガスでは横浜ゴム製のニュータイトやスリーボンド製のTB4333Bが、それぞれ認定シール剤として指定されています。
このように、シールテープの選択と使用には、製品の仕様だけでなく、適用される環境やガス事業者の規定も重要な要素となります。
多様な用途をカバー:ガス以外で活躍するシールテープの選び方
多用途に対応するシールテープ「バルカー(品番:VALQ-15)」
「バルカー(品番:VALQ-15)」は、潤滑性を高めることに特化した非粘着シールテープです。PTFE(4フッ化エチレン樹脂)を使用しており、ねじ込みや取外し作業を容易にし、長期間にわたる使用でも焼き付けを防ぎます。天然ガスやプロパンガスへの適用は除かれますが、油、水、水蒸気、及び化学薬品(液体限定)に対して高い潤滑性を発揮し、これらの配管作業において信頼性の高い選択肢を提供します。
特に、このシールテープは長期使用においてもその性能を維持し、電食のリスクがある環境下での使用にも適しています。JIS K 6885規格に準拠しているため、その耐久性と信頼性は保証されており、各種配管作業における安心感を提供します。
品番 | 厚み | 幅 | 全長 | 耐熱性 | 基準価格 |
VALQ-15 | 0.1mm | 13mm | 15.0m | -100~260℃ | ¥430 |
給水給湯配管に最適!コスト効果が高い「シールテープ(品番:CT-15JA)」
「シールテープ(品番:CT-15JA)」は、給水や給湯システムをはじめ、水蒸気、化学薬品、油、溶剤といった様々な流体を扱う配管作業に適しています。ねじ込み部分のシールはもちろん、ボルトナットや小型バルブステムの締め付けにも適しています。汎用性の高さと圧倒的な経済性により設備工事のプロフェッショナルから高く評価されている定番商品です。
品番 | 厚み | 幅 | 全長 | 耐熱性 | 基準価格 |
CT-15JA | 0.1mm | 13mm | 15.0m | -100~260℃ | ¥100 |
信頼と実績のニチアス(トンボ)「シールテープ(品番:CT-15)」
「シールテープ(品番:CT-15)」の用途は、水・蒸気・油・化学薬品・溶剤等の配管ねじ継手シールやボルトナット部のシール、小型バルブステムのシール剤として使用できます。
品番 | 厚み | 幅 | 全長 | 耐熱性 | 基準価格 |
CT-15 | 0.1mm | 13mm | 15.0m | -100~260℃ | ¥240 |
まとめ
ガス配管から給水給湯システムに至るまで、適切なシールテープの選び方は施工の品質に直接影響を及ぼします。特にガス配管用には、第三者機関による検証を受けた製品を選ぶことが重要です。一方、油や水、化学薬品などの流体に対応するテープを選ぶ際には、潤滑性や耐久性に優れた製品を選択する必要があります。
「スリーボンドシールテープ(品番:4501)」および「ガフロンシールテープ」は、天然ガス、プロパンガス、不凍液、水、油、水蒸気など、幅広い流体に対応する万能性を備えています。しかし、「バルカーシールテープ(品番:VALQ-15)」、「シールテープ(品番:CT-15JA)」、および「ニチアスシールテープ(品番:CT-15)」はガス配管への使用には適していません。
また、大手都市ガス事業者がシール剤を独自に認定している場合があり、特にガスコンセントを採用する現場では、ガス種を問わずペースト状のシール剤が推奨されます。これらの点を考慮し、各現場に最適なシールテープを選択することが、安全かつ効率的な施工を実現する鍵となります。
※この記事は2019年3月27日に公開されましたが、2020年12月16日、2024年3月21日に規格を追加し再度公開いたしました。
楠功央
最新記事 by 楠功央 (全て見る)
- 狭い設置スペースや転倒リスクを解消!LPガスボンベ用六角容器マットの活用法 - 2025年1月30日
- 都市ガス用金属可とう管のユニオン構造とシール構造の選び方 - 2025年1月23日
- いざという時にあると頼もしい!折れて残ったねじを抜き取る「内径レンチ」 - 2025年1月16日